2012年05月15日
40年
おはようございます。
今朝も曇りがち,梅雨空が続いています。
何と言っても今日は,5月15日。復帰記念日です。
私は生まれて5ヶ月だったので当時のことはまるで覚えていません。
今朝の琉球新報の金口木舌に下のように書いていました。
”60年代後半から71年生まれの人たちのほとんどがそうではないか。
復帰前の「アメリカ世」も知らないが「復帰っ子」でもない。
復帰を語る時に自分がどこに立っているのか,戸惑ったこともある。”
なるほど。少しわかる気がします。
その他に,復帰に関して学校での学習がもう少し有ったほうが良いという提案がありました。
これには同意します。
体験した方が感じている以上に,未体験の者には伝わっていないと思う。
私自身よくわからないけど,「当然知っているでしょう?」みたいな雰囲気で聞かれると
何となく知ったかぶりしてその場をごまかすことが多い。
大人になった今,復帰について自分で学んでいきたいなと思う。
また,記憶にある730については息子にも聞かせて上げよう。
730の日は,車が左側を通るのを見ようと,父と一緒に国道の前で待っていたものだ。
夏休みの最後の日でした。
その後,31日の出校日に間に合うように,必死になって宿題をやっていました。。。。
下の写真を撮ったのは6時前ですが,すでに明るくなっています。
夜が明けるのが早くなって来ました。
夏が近付ててきたのですね~

今朝も曇りがち,梅雨空が続いています。
何と言っても今日は,5月15日。復帰記念日です。
私は生まれて5ヶ月だったので当時のことはまるで覚えていません。
今朝の琉球新報の金口木舌に下のように書いていました。
”60年代後半から71年生まれの人たちのほとんどがそうではないか。
復帰前の「アメリカ世」も知らないが「復帰っ子」でもない。
復帰を語る時に自分がどこに立っているのか,戸惑ったこともある。”
なるほど。少しわかる気がします。
その他に,復帰に関して学校での学習がもう少し有ったほうが良いという提案がありました。
これには同意します。
体験した方が感じている以上に,未体験の者には伝わっていないと思う。
私自身よくわからないけど,「当然知っているでしょう?」みたいな雰囲気で聞かれると
何となく知ったかぶりしてその場をごまかすことが多い。
大人になった今,復帰について自分で学んでいきたいなと思う。
また,記憶にある730については息子にも聞かせて上げよう。
730の日は,車が左側を通るのを見ようと,父と一緒に国道の前で待っていたものだ。
夏休みの最後の日でした。
その後,31日の出校日に間に合うように,必死になって宿題をやっていました。。。。

下の写真を撮ったのは6時前ですが,すでに明るくなっています。
夜が明けるのが早くなって来ました。
夏が近付ててきたのですね~


Posted by Tom_maS at 09:17│Comments(0)
│雑感