てぃーだブログ › Try Something New ! › 地域 › 行事 › 季節 › 与那原綱作り始まる

2013年07月23日

与那原綱作り始まる

こんにちは。
日曜日、与那原大綱曳へ向けて各区の綱作りが始まりました。
私の住む区は7/28(日)の予定なので、小さい頃に住んでいた森下区の綱作りへ
手伝いに行きました。
午後からは、息子も参加。
まだ編むのはできないので、藁を渡す手伝いをやりました。
彼が出来るのは、15年後位だろうな~。

与那原綱作り始まる
森下区では、区の事務所前で綱作りをします。
この事務所、私が小学5~6年生の頃にできました。
6年生のとき、町の野球大会で優勝して、この事務所でお祝いしました。

区事務所前のガジュマルに綱を引っ掛けて作りました。
このガジュマルこんなに大きくなかったのに。
ずいぶん大きくなった。
時の流れを感じました。
与那原綱作り始まる
綱作りを始めてしばらくしたら、町長、それに東と西のお偉いさんが激励に来ました。

与那原綱作り始まる
森下で作った綱がこれ。
85mが1本。65mが1本。30mが4本。

与那原の13区全体で作るのは 下
雌(西)
85m:4本
80m:5本
65m:4本
55m:4本
手綱(30m):16本
カナチ縄(180m):1本

雄(東)
85m:4本
80m:4本
65m:4本
55m:4本
手綱(30m):16本
カナチ縄(115m):1本

次の日曜日は、今住んでいる東浜の綱作り。
それから今年、西カナチ担当に当たった新島区の手伝いに行きます。
参加するのは始めて。
カナチは特に綺麗に作るため大変(キビシイ・恐い?)らしい。
だからこそ楽しみですガッツポーズ

人の手で綱を作り、担ぎ、綱を曳く。
与那原は綱曳きムードが高まってきました。
綱曳き本番は8/4(日)。
お時間のある方は、ぜひ綱担ぎにお越しください!

では、ご機嫌よう!


同じカテゴリー(地域)の記事
餅つき
餅つき(2014-01-20 15:24)

与那原子ども綱曳き
与那原子ども綱曳き(2013-07-24 08:59)


Posted by Tom_maS at 08:50│Comments(0)地域行事季節
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。